#とうらぶ男子

男が刀剣乱舞にはまった。ゲームをきっかけに博物館へ刀剣を見に行ったり、関連する土地に足を運んでみたり

トーハクで童子切安綱を見てきたので調べてみた

今回はいつものトーハク。
せっかくの天下五剣なのでと、逸話を事前に調べてから実物を見てきました。
2回見たので、手持ちの資料や情報をもとに一度まとめてみました。

童子切安綱

f:id:poponainai:20160327153523j:plain:w600

f:id:poponainai:20160806172530j:plain:w600

特徴

  • 鎬造(しのぎづくり)
  • 庵棟(いおりみね)
  • 小鋒(こぎっさき)の太刀
  • 身幅広く腰反り高い
  • 生ぶ茎
  • 栗尻
  • 目釘孔一つ
  • 鑢目切(やすりめぎり)
刃長:80.0cm
反り:2.7cm
元幅:2.9cm
先幅:1.9cm
鋒の長さ:3.1cm
  • 刀姿は豪剣豪壮。地方色豊かな力強さ。刀身長く鋒は長めで鋭い。
  • 鍛(きたえ)
    • 板目肌や肌立ちごころ
    • 地沸厚くつき、地斑(じふ)映り立ち、地景しきりに入る
    • 地鉄の色は黒い
  • 刃文
    • 小乱れ刃小沸よくつき、足よく入り、砂流、金筋しきりにかかる
    • 焼入れがしっかりしているので、刃文にめりはり
    • 変化に富む小乱れ。刃先に足が伸び、金筋が線状に輝く。華やか。
    • ※ 後に相州正宗が模範にしたともいわれている
  • 帽子小丸ごころに掃きかける
    • 鋒の刃文は峰側にゆるやかにカーブ
  • 享保名物帳に所蔵
  • 附(つけたり):糸巻太刀拵梨地葵紋散太刀箱(いとまき たち こしらえ なしじ あおいもん ちりたちばこ)

作刀時代

  • 10 ~ 12世紀
    • 定説:現代の鑑定技術により平安時代後期とも
    • この説が有力なら後述の源頼光は、10~11世紀の頃なので残念ながら逸話の時代とかぶらない
  • 永延頃(968年)の三条宗近や古備前友成などど同時代(一条天皇の時代)とも伝わる
    • 観智院本銘尽に坂上田村麻呂の佩刀を作ったところから、大同頃(806年)と言われていたが

所有者

国宝指定

  • 国宝第一号
  • つまり、日本初(昭和8年/1933年)。ただし、当時の国宝は、今でいう重要文化財相当。
  • 天下五剣の中で最も古い時期の作刀。現行の文化財保護法としては昭和26年。
  • 太平洋戦争後は、一時期刀剣商が保有
  • 昭和38年に現在の文化庁にあたる文化財保護委員会が2600万円でお買いあげ。トーハクへ。

切れ味

  • 17世紀末。津山藩の江戸藩邸で試し切り。
  • 切り手:家臣:町田長太夫が6体を重ねて切って刃が台座にまで達したとも。

伯耆安綱

  • 製作者銘のある刀剣が現存する刀工のうち日本最古のひとり
  • 伯州刀工の始祖
  • 大原安綱とも
    • 大原一門は安綱以降もここで多くの刀剣を制作

三条宗近と伯耆安綱の比較

  • 宗近 ... 京都。優美。
  • 安綱 ... 地方色豊かな力強さ

エピソード

  • 妖怪伝説:源頼光(満仲の嫡男)が酒呑童子を切った
    • この首を切った太刀として伝わる。力の象徴。
  • 大包平と並ぶ東西の両横綱

源頼光

源満仲

  • 童子切安綱や鬼切安綱の作刀依頼をしたとも
    • 平家物語で髭切と膝切の作刀依頼した人としての逸話も
  • 鬼切伝説も持っているので、太平記には童子切安綱にまつわるエピソードがあるらしい
  • 川西の川西池田駅前に像がまつられている
    • この地域は、清和、多田といった源氏エピソードの土地を内包する

※ この地を訪れた際の像

酒天童子

  • 外道丸。元人間。
  • 女性の恋文を燃やした。煙となった女の怨念に取り巻かれて鬼へ。
  • 大江山の鬼
  • 丹波大江山で夜ごと京都の町の女性をさらう
    • 時の帝は、一条天皇源頼光に鬼退治を依頼。
    • 道に迷った山伏のふりして、近づいて酒盛り。
    • その酒が神便鬼毒酒(じんべんきどくしゅ)。鬼には猛毒。
  • 酒呑童子伝説の完成は室町期

大江山絵詞

  • 南北朝時代の絵巻に登場
  • 御伽草子などの読み物や演劇で知られた
    • 能・歌舞伎、浮世絵で伝わる
  • 酒好きで酔うと三丈(約9m)の巨大な鬼に変身
  • 源頼光と四天王により退治される
  • 童子 ... 寺の稚児。幼い。少年の顔。
  • 鬼 ... 異端。全国各地に様々なエピソードあり

大江山

  • 京都福知山市
    • 千丈ヶ嶽などの連山の総称
    • 大江山という単体の山はない。
  • 他に、大枝山がある。こちらも酒呑童子の物語の舞台。首をうめた首塚大明神がある。

能楽大江山

  • 別名:酒呑童子
  • 作者:作柄から宮増作とも
  • 素材:大江山絵詞
  • 構想
  • 鬼退治命じられる -> 源頼光が山伏に扮装して酒を持って大江山へ -> 童子がもてなす(実は酒呑童子だった)
  • 隠れて住むようになったんだよ -> 酔っ払って鬼の姿となりて寝る -> 襲って死闘 (童子の間は愛すべきキャラだった)

参考資料

参考HP