#とうらぶ男子

男が刀剣乱舞にはまった。ゲームをきっかけに博物館へ刀剣を見に行ったり、関連する土地に足を運んでみたり

2017年12月の刀剣関連を振り返ってみた

今年も終わりですね。
まとめ記事のラストの12月です。
さすがに遠征という形で遠出をしていないですが締めにどうぞ。

まとめ

  • 刀ステをずっとおっかけてきたけどジョ伝の構成に感服
  • 刀ミュを鑑賞デビューしてしまったがミュージカルの説得力すごいですね
  • トーハクの企画の刀展示がとうらぶ実装後初というのが感慨深いです

人の縁を感じる読書

金屋子神社です。訂正。金屋子神。ふいご祭りの話の解説にありました。
刀のことを知っていくと民俗学の基本の鉄の歴史に行き着くのと、
奥州で学んだ本州と東北+九州という構図になるのほんとおもしろいです。

鉄は権力者の時代。そして、坂上田村麻呂の時代につながるのだと。

本の感想だと、焼場土に味噌とか塩を使う話や、GHQの刀没収のときに頼まれた刀の扱いで
竹を試し切りして古刀と新刀の違いを実感した話とか持っている話がおもしろかったです。
鉄の2000年の歴史を現場から知る書としておすすめです。

鍛冶屋の教え―横山祐弘職人ばなし (小学館文庫)

名著でしたね。

来てない子は小豆と謙信

来年もとうらぶの動きが楽しみです。 コンサートもするらしいですからね。

根津美術館で鏨(たがね)の華 光村コレクションの刀装具

思わず図録を買うのですが、そのあと全コレクション本なるものも出て気になっています。

クラウドファンディング久能山東照宮

私も一口申し込みました。御朱印帳が欲しくて。
研がれた後の姿を見るのも楽しみですが、来年早々に久能山東照宮に行きたいです。

www.booster-parco.com

はじめてのはなまるうどん

f:id:poponainai:20171231215627p:plain

秋葉原を練り歩いてガチャのぞいたりラバスト買ったりとうらぶのクレーンで
一生懸命取ろうとして取りきった人を心の中で応援したりしながら、長谷部。
初めてのはなまるうどんで『栄養満点!“へし切長谷部”のおうどん』をいただきました。

甘みの強い油揚げが食欲を誘う。来て楽しいレシート。コラボしてますねー。

トーハク行くよー

この日はフォロワーさんと刀鑑賞。
親切にしていただき、楽しい時間でした。
また、集まりたいですね。

考えてみるとトーハクがとうらぶ実装後の期間で
はじめて刀の企画展をしたんだよなーと感慨深い時の流れです。

またトーハクへ

f:id:poponainai:20171231220246p:plain

これが正宗国宝9振のひとつ津軽正宗(城和泉正宗)。
刃文と肌のあわせる魅力が他を圧倒していました。
すいこまれる鋒の金筋まで完璧ですね。

研ぎ師 小野光敬さんの存在

好みの刀すべてに関わる偉大なる研ぎ師さんの情報を得た月でもありました。
厚藤四郎しかり亀甲貞宗しかり。
江雪左文字もこの人。

f:id:poponainai:20171231220050p:plain

他にも中津正宗にあの山鳥毛も小野光敬さん。
この時代の刀だけじゃなくて上古刀の代表作のほとんどは本間さん経由で研ぎに出された様子。
丙子椒林剣に七星剣はては正倉院のすべての刀剣を担当されたそうで、すごいの一言。

この時代の研磨法を発掘したレベルのかた。情報元は、上記写真の人間国宝シリーズ31より。
なお、正倉院の刀の研ぎは昭和27年開始の昭和52年終わり。実に26年。
平安以降の刀剣は国宝約20に加え重文に至っては約200。

惹かれたほとんどの刀剣がこのかたの研ぎだったのかと感動しまた。

本書は厚藤四郎の研磨感想が熱い。写真も白黒なのにびっくりするぐらい美しい写真です。

#もしもとうらぶに出会ってなかったら

薄い本も出さないしtwitterもブログもしていない。能楽見ないし2.5次元舞台も見ていない。
すべての入り口はとうらぶだった。僕の好きをたくさん見つけてくれた。これまでもこれからも。

最高だぜ刀剣乱舞
出会えてよかったです。ありがとう。

コラボがすごいという月並みな感想

まとめでしゃべりきりましたが、刀ステは素晴らしいし、今まで見ていなかった刀ミュも少し見ましたが、
大変すばらしいものだと感じました。刀剣乱舞の派生コンテンツの幅は広く
今後も楽しみですね。ステの円盤買うぞ。

迎賓館の一般公開を添えておきます

f:id:poponainai:20171231220605p:plain

f:id:poponainai:20171231220607p:plain

国宝の噴水と建物も明治以降の建築物としてはすごいのですが、何より室内。
自然と笑顔になる圧倒的な美の造りはそれだけで説得力があるものですね。
美について考えることが多くなりました。


おわりに

刀剣にどう惹かれてここにいたったかと少しだけ振り返って気づく私の真善美。

分析をするように特徴を捉えるでもなく、趣味で判断しすぎるでもなく。
主観で捉えた感動を対話するように向き合いたくなるものですね。

また、来年、こんなテンションのわたくしとお会いしましょう!